こんにちは^^
早いもので、8月ももう終盤に差し掛かりました。
まだまだ日差しが照りつけ暑いですが
急に空が暗くなり、激しい雨と物凄い雷がなったり…
コロナも心配ですし、なんだか落ち着きません(><)
今日は教室で使っているピアノ教室ウイルス対策セットをご紹介いたします!

←ピアノ教室の
ウイルス対策セット
中身はこんな感じです(^^)

先日、鍵盤専用クリーナー「キークリン」を
片道1時間半もかけて楽器店買いに行ったのに
ダイソーの「赤ちゃんグッズ用除菌・消臭クリーナー」(右端)
が代替品になるとネットで知り買ってみました!
もうひとつ気になった商品は
「アルカリ電解水100%クリーナー」(左上)
こちらはピアノ鍵盤のウイルス対策に効果があると
言われている「水の激落くん」の代替品として
紹介されていたものでこちらも買ってみました。
両方とも「激落くん」ならぬダイソーの「落ち落ちV」の商品で
中身はアルカリ電解水100%(0.18%)です。
「赤ちゃんグッズ用除菌・消臭クリーナー」も
「アルカリ電解水100%クリーナー」も
成分を比べてみると同じアルカリ電解水(0.18%)でした。
マイクロファイバーで拭いてしまうと使い回しができないので、
私はコストコで購入したウェスに付けて鍵盤を拭き取っています。
pH数が12.5あり水酸化ナトリウムがそのまま残る可能性があるとのことで
さらに硬く絞ったもので水拭きし
そしてマイクロファイバーで乾拭きしています。
3段階ありちょっと面倒ですねー。。
でも「キークリン」は600円ちょっとですが
こちらは100円で買えてしまうので。。。仕方ないかな。。
が、しかし。。。
よくよく調べてみると象牙の鍵盤には使えないそうで
自宅のピアノは象牙なので、使えない( ̄◇ ̄;)
合成樹脂と人工象牙の鍵盤には使えるようです。
やっぱり「キークリン」買っておいて良かった!
お教室のピアノは人工象牙なので使い分けします!
「アルカリ電解水100%クリーナー」は詰め替え用しかなかったので、
こちらの「ワンプッシュディスペンサーボトル」に詰め替てみました。
ウェスを当てて押すと中の液体が吸い上げられて染み込ませることができます。
とても便利でした(^ ^)!!!

←「ダイソー」
ワンプッシュディスペンサーボトル 108ml
似たようなもの
ワンプッシュボトル
アルコールタイプのウェットティッシュは机や文房具などを拭く際に
スクリーンクリーナはパソコンやiPadの液晶を拭く際に使っています。

←液晶画面クリーナー
似たようなもの
サンワサプライ 液晶画面クリーナー
アルカリ電解水の注意書きには、
手垢・皮脂を落とすことのできるアルカリ電解水が、
手に付着すると、必要な皮脂までとってしまい、
肌が荒れる原因になります。
と書いてありましたので十分にご注意くださいませ。
ここ最近、手洗い、手指消毒を頻繁にするようになって
なんとなく手が荒れてきたような気がします😞
これからは手のケアも大切ですね♡
それでは最後までブログにお付き合い頂きありがとうございました。