英語でピアノレッスン

アメリカの大学を卒業したピアノ講師によるレッスンブログです。レッスングッズ、無料ダウンロード素材などアップしていますので、ぜひご覧ください!

日々のこと・思うこと

コロナと戦うアート

投稿日:2020年6月11日 更新日:

マサチューセッツ州の学校で
アート、音楽、体育の先生らを来学期、解雇


というタイトルの記事を見つけました。

マサチューセッツ州グレーターボストンにあるランドルフ公立学区は、幼稚園から高校までの芸術、音楽、体育の授業と講師を2020年から21年の予算からカット。マサチューセッツで州全体で最大10%の削減が見込まれるため、ブルックラインでは、赤字が1280万ドルになると予測しており、630万ドルを教育予算から削減する予定とのこと。


学校教育から予算が削減されている現状下、

やっぱり最初にアートや体育クラスが犠牲になりますね⤵︎

この動きはマサチューセッツ州だけにとどまらず
全土に広がっていきはしないだろうか。。。
これからのアート教育、そして教えている講師たちは
どうなっていくのだろうか。。。

芸術分野で働く知り合いが多いだけに
とても心配になります。

子供たちにとって、アートクラスは
豊かなアイデンティティや感性を磨く
入り口の一つになると思うのですが、
学校では予算、時間が限られる中で最大限の
学習成果を出さなければいけない。

となると不必要なクラスと見なされ
削られるのでしょう。

分かってはいるのですが、
ただ、その教育の成果をどこに求めるかは
人によって違うから難しい。


日本でも、感染リスクのある合唱や水泳は取りやめなど、
制約は色々あるようですが
授業ができている喜びは大きいのかなと思う。


できなくなったことではなく
出来ることに目を向けて
柔軟に対処していく姿勢が今のところ大事ですね!


芸術の世界に限らず、色々な分野の仕事において

創造性豊かな発想は必要な時代だと思うけどなー。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

-日々のこと・思うこと
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミニチュアライフ展に行ってきました♡

Miniature Life展に行って来ました!子供の頃はこんな風に自由に色んなものを見ていたなーと思い出しました☺️作品のタイトルひとつひとつもユーモアたっぷりでマスクの …

美術館へ

先日、久留米市美術館へ足を運びました。小林萬吾と日本洋画50年「白馬のゆくえ」を鑑賞。日本の風景や着物を着た人物が光溢れる洋画のように描かれていて何だか不思議な気持ちになりました。絵について詳しくない …

素敵なおくりもの

今朝、洗濯物を干そうとベランダに出てみると足元に紙ひこうきが落ちていました✈︎なんだろう?と思い、手にとってみると
素敵なメッセージが書いてありました♡

久々の美術館

人の空いている時間を狙って美術館に行ってきました。いつぶりだろう。入館前に消毒と検温名前などを記入しました。おそるおそる行きましたがコロナ対策に気を配ってあって安心でした。九州ゆかりの洋画家たちの作品 …

ピアノ教室ウイルス対策セット

こんにちは^^早いもので、8月ももう終盤に差し掛かりました。まだまだ日差しが照りつけ暑いですが急に空が暗くなり、激しい雨と物凄い雷がなったり…コロナも心配ですし、なんだか落ち着きません(> …



アメリカの大学を卒業したピアノ講師によるレッスンブログです。

プロフィール詳細
はこちら

人気投稿