なかなか対面レッスンのようにはいかない
オンラインレッスンですが、
少しでも生徒さんが楽しく、そして飽きないように
オンラインでも遊べるゲームをシェアしたいと思います!
・四分音符、二分音符、全音符
・フォルテとピアノ
色々な方法でコンセプトを反復学習していくことで
楽しいレッスンになると良いなと思います♪
生徒さんがそれぞれ習っていることに応用して
使っていただけると嬉しいです。
ZOOM操作の簡単なものから4つのゲームを紹介します!
ゲーム紹介① 隠れている絵はなんだ?
①ホワイトボードにフラッシュカードを磁石でとめています。
②そのカードの下に絵を潜ませておいて、
カードに書いてあるものを説明できたら
1枚ずつ外していきます。
③だんだん下に隠しておいた絵が見えてくるので
なんの絵か当ててもらうゲームです!
ホワイトボードに絵を描けると良いのですが、
私は絵が下手なので、塗り絵サイトからダウンロード
したものを使わせて頂いています!
ゲーム紹介② ウサギ合わせ
①生徒さんに問題を出し、正解すると、
ウサギのパーツを選んでもらいます。
②私はウサギを5つのパーツに分けているので5つの質問を用意し、
全問正解で全パーツをGETできウサギを
完成させることができるゲームです!
いずれもシンプルですがカード等を使って勉強する時に、
最後まで集中してゲーム感覚で楽しんでもらえると思います!
ゲーム紹介③ ルーレット!
ルーレットに生徒さんにやってほしいことを書いてゲームにしています!
例えば、C(ド)を探して全部弾く。フォルテで弾く。ピアノで弾く。etc.
そして、必ず簡単にできる面白いものも入れるようにしています。
例えば、ジャンプする!深呼吸する!などなど。
簡単にオリジナルのルーレットを作ることが
できるので、ぜひ作ってみてください!
https://wheelofnames.com/ja/6pd-39h
ゲーム紹介④ 神経衰弱
ZOOMのとても便利な機能の一つ
『リモート制御』を使って、
私が画面共有しているスライド、Webページなどを、
生徒さんがリモートで操作することができます!
二人用のゲームではないのでどちらが
何枚開けてどのカードを開けた等は、
覚えておかなければいけませんが、
十分楽しくゲームができます!
1.通常通りZoomミーティングに参加し、画面の共有をしておきます。
2.下図のようにメニューが表示されるので、
[リモート制御]をクリックし、サブメニューを表示させ、
「マウス/キーボードの操作を可能にする」の下に
表示される名前をクリックします。(この画面上ではぴあのさん)
3.そうすると、生徒さんの画面下方に
下図のようなメッセージが表示されますので、
ボタンをタップすると、遠隔操作してもらう状態になります。
4.神経衰弱のWEBページを画面共有して、
生徒さんに私のパソコンのマウスを遠隔操作してもらいます。
遠隔操作中でも、私は自分のパソコンを操作できますが、
再度、生徒さんに操作してもらう時に
また同じようにクリックしてもらう必要があるので、
まだ小さな生徒さんは保護者の方のサポートが必要です。
下記のリンクから皆さんも
遊ぶことができると思います!
無料でオリジナルの神経衰弱を作ることもできるので、
ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?
https://matchthememory.com/onlinepianolesson

にほんブログ村